≪Music Workshop≫

≪音楽講座≫≪Act1.音楽ってなんだ?≫



第1回目は、以外と意識していない『音楽』について。いったいナニモノなんでしょうか?

音楽を作るには、聴いて楽しむ音楽とは違う「意識」が必要です。

意識を変えると見えなかったものが見えてきますよ〜

イントロダクション − 音があれば、そこは音楽の楽園
 TVやラジオ、CDやゲームなど、いろいろなメディアで音楽を聴くことができますね。
外へ出ても、電車の駅やコンビニ、ファミレス、人の雑踏や工事現場、鳥の鳴き声や
波の音・・・。台風が来れば、町中が楽器になっているなんてことが、人類が出現す
る以前から演奏されていのではないでしょうか?

 どこかに音があれば、人が聴いて安らいだり、イライラしたり、不安になったりと、
「何か」に影響されています。ためしに、「音を出さないで」何分ゲームができるか
やってみましょう。20分もすると、続けられなくなってしまいます。

 音と人のかかわり。なにか重要なものがありそうですね。

 音楽には理論がありますが、それは後からできたもの。現在音楽では逆に楽譜を図
形で表したり、ピアノを壊したり、逆に演奏しい数分間の雑踏が音楽だったりしてい
ます。「なに」を表現し伝えたいのか? という結果が音を使った表現方法であると
いえるでしょう。
音楽にハマった決定的な出来事『音楽ってなんだ?』
 生まれてから、子守歌−幼稚園−小学校・・・、とあたりまえのように聴いていた
音楽。童謡や小学校唱歌、音楽の授業ではクラシックを聴いたり、いつのまにか、タ
イトルは知らないけど、メロディーは知っているという曲が、たくさんありますね。
何年昔のTVアニメでも、テーマ曲を覚えていたりとか。「ちょうちょ」とか「赤ト
ンボ」なんて、知らない人はいないくらいです。音楽は覚えやすく、一度覚えたら忘
れないくらい、重要な記憶として脳にメモリーされているようです。

 小学校低学年に「エリーゼのために」を聴かせると、「これ知ってる」「好き」と
答えます。同じようにビートルズの「ヘイジュード」を聴かせると、知らない曲なの
に「好き」と答えるのです。

 時代もジャンルも飛び越えて、同じように好きな曲? どこに共通点があるんだ?
このとき、小学生に「どこが同じなのか」説明することができなかった。ちょっと
ショックでした。僕も同じように好きな曲ですが永遠の謎です。

 時を同じくして、ジャケットのキレイなアルバムを手に入れました。
『海洋地形学の物語/yes』です。(yesは車のCMで流れていますね)内容もyesも
知らないでジャケットだけ見て買った(当時はそんな買い方してました)のですが、
中を見てビックリ。2枚組のアルバムで4曲しか入っていない。1曲20分もするの
です。しかも、4曲がテーマのメロディーで統一されている!?

 な、なんだ?これは? クラシックのようなロックとでもいうか、聴いていくうち
になんとなく「いいなぁ・・・」と思っていると、「どこがいいのか」説明できない。
このとき、『音楽ってなんだ?』と初めて意識しました。それまで考えていなかった
ことなのです。

 皆さんは考えたことがありますか?
いつから音楽があったんだろう? 音楽の紀元
 通信手段として、音を使った。作業のかけ声からメロディーが生まれた。などいろ
いろな説がありますが、今となってはわかりません。とりあえず、世界中に音楽があ
って、文明の入っていない原住民でも音楽を受け継いでいます。しかも、全部違う!!!
これは、あるひとつのオリジナルから伝わったのではなく、それぞれが独自の文化を
築くなかで生まれてきたことを意味します。生活に必要だったんですね。

 で、民族音楽には何かものすごいエネルギーのようなものを感じます。どうも村人
全員が同じ意識で統一できる、ひとつの手段のような・・・。同じことがドーム球場
のコンサートなどでも数万人が意識を統一できますよね。どうも音楽はバラバラの人
間をひとつにまとめることができるようです。
 「意識」という共通なモノがひとつ見つかりましたネ。

 では、音楽を作る側ではどうでしょう。なにも意識しないで声を出すのと、感情の
爆発を声に出すのでは、どちらが他の人に届くと思いますか?

 精神的な分野では、人が心の感情を初めて声にだしたとき、音楽が始まったという
説があります。赤ちゃんが生まれて初めて出す声は”ラ”(A=440Hz)といわれてい
ます。その産声を聞くと母親は女性ホルモンの分泌が・・(変な方向へ向かってます)

 とにかく、特別な人の声を聞くと、周りの人にある影響を与えることができてしま
うことは事実です。笑い、悲しみ、怒り、不満、安らぎ、音楽も同じではないでしょ
うか。

 みなさんが、心の感情を爆発させたとき、実は音楽が生まれているのかもしれません。
音楽は恋愛と同じ、イバラの道?
 「科学技術は、すでに蓄積された技術からスタートすることができる。しかし、恋
愛と音楽だけは誰がやっても初めからだ。同じイバラの道を通らなければならない」
と、聞いたことがあります。

 ところが、パソコンを使うと楽器を演奏できなくても音楽が作れる時代になりまし
た。便利ですよね〜、では、楽器を知らなくてもいいのか? というと、長年研究し
て完成された楽器の、イイ音を知らないことになってしまいます。

 当然、いろいろな楽器特有の演奏方法や役割があるので、研究する必要があります。
また、イイ音にはアンサンブル全体のアレンジ、ミキシングでのエコーなどのエフェ
クト、録音に関する知識・・・、どれも専門的な技術や知識が要求されます。

 でも、楽器が演奏できるようになるには、相当の努力をしないと自由自在に演奏す
ることはできません。しかも毎日練習しないと、指が動かないのです。この部分がな
いため、誰でもすぐに始められるメリットがありますね。

 でも北神は、ギター、ベース、キーボード、ドラム・・・、バンドで演奏できます。
しかも、ドラムのチューニングやらメンテナンスもやります。それは、自分がやりた
かったからなんですが、結果としてオリジナルに生きています。できなければわから
ないことがありますからね。

 どちらにしても、「あこがれ」では実現できないです。音楽を愛さないとネ。
 そして実行あるのみ、できるまでやめない。これが作曲の秘訣です。

≪音楽講座≫≪Act1.音楽ってなんだ?≫2000/02/09版 終わり

← 戻る


≪ご注意≫

このホームページ内の画像および文章等は、すべて著作権法の保護を受けています。
北神 陽太からの承諾を得ずに、ページの全部または一部の転載や流用を禁じます。

← メニューが表示されない場合、ココをクリック